石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第9話 リアルタイムで電車の音を視覚化する「エキマトぺ」が公開されました。
今回は、現在JR上野駅に設置されている、”駅で聞こえる音を視覚化するディスプレイ”「エキマトぺ」について書いています。
”音を視覚化する” とは?
テクノロジーとアイデアから生まれた、必要でなおかつオモシロイもの。
ぜひ呼んでください。
https://bonno-web.com/column/25281/
石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第9話 リアルタイムで電車の音を視覚化する「エキマトぺ」が公開されました。
今回は、現在JR上野駅に設置されている、”駅で聞こえる音を視覚化するディスプレイ”「エキマトぺ」について書いています。
”音を視覚化する” とは?
テクノロジーとアイデアから生まれた、必要でなおかつオモシロイもの。
ぜひ呼んでください。
https://bonno-web.com/column/25281/
2022年4月16日、17日、20日に開催された、プロバスケットボール Bリーグ アースフレンズ東京Zのホームゲームにて、”ふるえるスポーツ観戦プロジェクト”の体験会を実施しました。
今回は7人の聴者の方に体験していただきました。
これまで進めてきた、
① 音を光と振動に変換するデバイスOntennaを使用し、会場の応援BGMのリズムを光と振動で伝える
※クリックすると動画が再生されます ↓ ↓ ↓
http://www.neiro.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/15935738990400.mov
② 応援のフレーズを視覚的に伝えるために、応援BGMに合わせてモニターに映す
※クリックすると動画が再生されます ↓ ↓ ↓
http://www.neiro.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/15938656738902.mov
①と②は引き続き行い、今回新たに、
③ 試合の状況を視覚的に伝えるために、「会場アナウンスの視覚化」
への取り組みを実験的に行いました。
聞こえない・聞こえにくい方にも試合の状況やルールがなるべくリアルタイムで伝わるよう、審判の笛やファウル、バイオレーションなどを視覚的に確認できるような取り組みを進めています。
※クリックすると動画が再生されます ↓ ↓ ↓
http://www.neiro.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/trim.4F24851F-E216-4C69-8529-E23161C6528F.mov
今後はビジュアルのクオリティにもこだわり、視覚的に楽しめるものを目指します。
また観客のスマートフォンなどでも見られるよう、情報シェアの仕組みも考えています。
「ふるえるスポーツ観戦プロジェクト」は、現在はバスケットボールの会場で行っていますが、ダンスや球技、アクションスポーツなど様々なスポーツでの活用が可能だと考えています。
ご相談だけでも構いませんので、興味がある方はぜひコメントや問い合わせページからご連絡ください。
石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第7話が公開されました。
今回は、聴覚や視覚に障害がある人が様々なエンターテイメントをより楽しむためになされている工夫や情報保障について書いています。
ぜひ読んでください。
石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第6話が公開されました。
今回は全日本ろう者空手道連盟が開催している「音声が見える空手道大会」について。
聞こえる・聞こえない関係なく参加できる空手の大会はどのように行われているのでしょうか?
ぜひ読んでみてください。
石川県発のウェブ情報マガジン “BONNO” にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第4話が公開されました。
今回は、手話を共通言語とするサイニングストアについて。
是非読んでみて下さい。
石川県発の情報ウェブマガジン”BonNo”にて連載しているコラム”オトノイロ” の第2話が公開されました。
今回のタイトルは、”見て感じる音楽” 。
是非、読んでみてください。
https://bonno-web.com/column/15879/
石川県発の情報ウェブマガジン “BonNo(ボンノ)” にて、代表のDJ TOSHIKI の連載コラムがスタートしました。
メインタイトルは、DJ TOSHIKI が「聴く」を考える “オトノイロ”
このコラムを通して、いろんな方が「聴く」ということに関心をもってもらえると嬉しいです。
Vol.1 は「違いから学ぶこと」というタイトルです。
コチラから ↓ ↓ ↓
https://bonno-web.com/column/14981/
9月20日(月・祝)に行われた、座間市社会福祉協議会が主催する”第38回 社協福祉まつり” にて、代表のDJ TOSHIKIがオンラインでの講演を行いました。
約60分間の講話のあと30分間、視聴者からの質問にもお答えさせていただきました。たくさんの質問やコメントをいただきありがとうございました。
動画は今後アーカイブでも視聴できる予定との事ですので、公開されましたら改めてご報告いたします。
※ アーカイブ動画にも手話通訳があります
https://www.zamashakyo.jp/event/5003/
明日、9月20日(月・祝)10:00〜、NEIRO代表のDJ TOSHIKIが座間市社会福祉協議会が主催する “第38回 社協福祉まつり” にてオンラインでの講演を行います。
「障がいのある人も障がいのない人も一緒に共に生きる社会の実現に向けた、エンターテイメントや遊びの重要性」というテーマを「聴覚障がいと音楽」「テクノロジー」「コミュニケーション」の観点からお話をさせていただきます。
時間は、10:00~11:30 でZOOMでの配信になります。
詳細 ↓↓↓
https://www.zamashakyo.jp/event/4729/